壁面サービス
襖張替え
2012.01.19襖には調湿機能、保温機能、防音機能、空気清浄機などの優れた性能を持っています。
襖は現在大変問題になっている環境ホルモンホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着し、雑菌の発生も抑制できます。
価格表
品名 | 取合 | 片面 | 天袋 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
新襖 | 張替え | 新襖 | 張替え | 新襖 | 張替え | |
上級品 上鳥の子紙 |
15,000円~ | 6,000円~ | 14,000円~ | 4,500円~ | 8,000円~ | 2,600円~ |
中級品 新紗織紙 |
13,500円~ | 5,000円~ | 13,000円~ | 4,000円~ | 7,500円~ | 2,300円~ |
普及品 新鳥の子紙 |
12,000円~ | 3,300円~ | 11,500円~ | 3,000円~ | 7,000円~ | 1,900円~ |
普及品 特選8種 |
11,000円~ | 3,000円~ | 9,900円~ | 2,500円~ | 6,000円~ | 1,500円~ |
■襖の寸法(単位:mm)
普通サイズ | 巾940×丈1,890以内 |
---|---|
幅広サイズ | 巾950~1,330×丈1,890以内 |
丈長サイズ | 巾940×丈1,900~2,100以内 |
天袋サイズ | 巾940×丈650以内 |
商品紹介
主に「鳥の子」、「織物」をご紹介しております。
※記載のない商品についてはお問合せ下さい。お得価格にて提供致します。
- 鳥の子 / 新鳥の子(特選紙)普及品 / 新鳥の子(普及品) / 上新鳥の子(上級品) / 鳥の子 / 本鳥の子
- 織物 / 新紗織(中級糸入り) / 中級織物 / 上級織物 / 高級織物
新鳥の子(普及品)
鳥の子の普及品。
素材は再生紙・パルプ紙など。量産性と施工性の良さが相まって公団住宅、民間賃貸住宅などに最もよく用いられています。
柄も無地から裾柄・総模様と豊富に揃えています。
- ながしま
- 角兵衛
- 景勝
上新鳥の子(上級品)
和紙の中でも機械で漉いたふすま紙です。鳥の子の肌合いを生かした無地、機械漉き模様、後加工による模様付けなど、和紙の襖紙の中では、種類が最も豊富です。
また耐久性にも優れたふすま紙です。
- ゆたか
- ひばり
鳥の子
本鳥の子が手漉きでつくられるのに比べ、鳥の子は抄紙機を用いて漉きます。
紙料はさまざまです。上質なものは手漉きの風合いをつくりだすため、非常に暖慢な速度で漉きます。
このため繊維の絡みや紙の肌合いが手漉きにちかいものができ、その均質さから用途によっては手漉きより、好まれることもあります。
また、漉き染めした鳥の子は色数も豊富で、現在の住空間はもとより商業空間にもよく使われます。
本鳥の子
雁皮・三椏・楮などの靱皮繊維を原料にした、すべて手で丹念に漉いた最高級和紙です。
三椏紙は雁皮紙とともにその優しい紙肌から、襖はもとより写経用紙、料紙など古来よりさまざまな用途に用いられてきました。
伝統的な手漉き和紙で襖紙の代名詞ともいえます。
経年による鳥の子の肌は独特な風合いを保ち、むしろ新しいものより上品な肌合いになります。
使えば使うほど味が出てきて、丈夫になっていくふすま紙です。
中級織物
一般的によく用いられる織物で、使いやすい価格と変化のある風合いが好まれています。
織物(糸入り)のふすま紙です。レーヨン糸やスラブ糸等の糸で織っています。
室内の湿気に応じて湿気を吸収・放出する調湿機能をもっています。
上級織物
繊維の中では高品質なもので、施される模様(絵柄)も手加工による凝ったものが多く作られています。
織物(糸入り)のふすま紙です。縦糸・横糸がとても多く細かく織り込んでいて、柄の織り模様手加工したものに近いリアルな柄に仕上げています。
調湿機能も優れていて、とても丈夫で身体にも良いふすま紙です。